複数のbookmarkletの機能を一つにまとめた「シオレット」
2007.02.23
Bookmarkletの存在を知ってから、いくつか気に入ったものをインストールしたり、自分で作ってみたりして遊んで来たのだが、普通のウェブページへのリンクも含めて数が増えてくるとツールバーが一杯になってしまい、使い勝手がぐっと悪くなる。
そこで、いくつかのBookmarkletの機能を一つにまとめた、メタBookmarkletを自分のために作ったのだが、せっかくなので、ここで公開。名づけて「シオレット」だ(bookmark=しおり)。
【シオレットのインストールの仕方】
[シオレット] ← このリンクを右ボタンでクリックして「お気に入り/bookmark」として追加する。左ボタンでクリックしてしまうと、シオレットがこのページ上で動いてしまうので注意(その場合は、グレーの部分をクリックすればメニューを閉じることができる)。
追加する場所としては、Firefoxの場合は Bookmark Toolbar への追加がおすすめ。登録後に一番左に動かしておくと、メニューボタンのように動いてくれる(下の画像参照)。IEでもLinks Toolbarに置くことが可能だが設定が少し面倒なので、ここでは省略する。
お気に入り/bookmarkとして登録してしまえば、使い方はいたって簡単。ウェブページを見ているときに、サーチしてみたい言葉、場所を知りたい住所、意味を知りたい英単語などを見つけたら、それをマウスで選択してから(複数行に渡ってもOK)、お気に入りに登録した"[シオレット]"リンクをクリックしてシオレットを起動するだけだ。そうすると、以下のようなメニューがページの左上に表示されるので、実行したいコマンドを選べば良い(下の例は、はてなの会社概要のページで住所を選択した後にシオレットを起動したところ。ここで「Google Map で探す」をクリックすると、はてなのオフィスの場所がGoogle Map上に表示される)。メニューを閉じたいときは、メニューの外側のグレーになったところをクリックする。
とりあえず動作を確認したのは、IE6.0とFirefox2.0。フレームセットを使ったページでは動かないが、最近はフレームセットはあまり人気がないので、大した問題ではないだろう。FirefoxだとFlashを使ったバナー広告がメニューの上に来てしまうという問題があるが(Firefoxのバグ?)、回避の方法はまだ発見できていない。Safariでは全く動かないのだが、これもまだ解決していない(そもそもSafariでbookmarkletが動くのか疑問)。
ちなみに、メニュー上にまだ少しスペースが余っているので、そこに追加するべき機能のアイデアを募集する。条件は、「ユーザーがページ上で選択した文字列」もしくは「現在見ているページのURL」だけから生成できるURLに行くだけで何かユーザーにとって価値のある情報が得られるサービスであること。
【追記・追加機能】
- 2/24 wikipedia と Amazon でのサーチ機能追加
- 2/25 ウェブサイトの「引用機能」追加
- 2/26 Safari に対応。Firefox+Flash のバグ修正
- 2/28 メタ検索エンジンWeblioに対応
- 3/1 Youtubeファン向けの裏技追加